平成28年度疑義解釈その1<調剤報酬点数表関係>
厚生労働省ホームページ 疑義解釈資料の送付について(その1) 平成28年3月31日より 調剤報酬点数表関係 【調剤基本料】 (問1) 同一グループ内の処方せん受付回数の合計が1月に4万回を超えるグループが新規に開設した保 […]
医療・介護・幼稚園・中小企業のホームページ制作
厚生労働省ホームページ 疑義解釈資料の送付について(その1) 平成28年3月31日より 調剤報酬点数表関係 【調剤基本料】 (問1) 同一グループ内の処方せん受付回数の合計が1月に4万回を超えるグループが新規に開設した保 […]
厚生労働省ホームページ 疑義解釈資料の送付について(その1) 平成28年3月31日より 歯科診療報酬点数表関係 【初・再診料:初診料】 (問1) 自他覚的症状がなく健康診断を目的とする受診により疾患が発見された患者につい […]
厚生労働省ホームページ 疑義解釈資料の送付について(その1) 平成28年3月31日より 医科診療報酬点数表関係(DPC) 1.DPC対象病院の基準について (問1-1) 診療記録管理者とはどのような業務を行う者か。 (答 […]
厚生労働省ホームページ 疑義解釈資料の送付について(その1) 平成28年3月31日より 医科診療報酬点数表関係 【一般病棟用の重症度、医療・看護必要度】 (問1) 「一般病棟用の重症度、医療・看護必要度に係る評価票 評価 […]
通則 検査の費用は、第1節又は第3節の各区分の所定点数により算定する。 ただし、検査に当たって患者から検体を穿刺し又は採取した場合は、第1節又は第3節の各区分の所定点数及び第4節の各区分の所定点数を合算した点数により算定 […]
通則 在宅医療の費用は、第1節又は第2節の各区分の所定点数により算定する。 在宅療養指導管理に当たって患者に対して薬剤を使用した場合は、前号により算定した点数及び第3節の所定点数を合算した点数により算定する。 在宅 […]
B000 特定疾患療養管理料 1 診療所の場合 :225点 2 許可病床数が100床未満の病院の場合 :147点 3 許可病床数が100床以上200床未満の病院の場合 :87点 注 別に厚生労働大臣が定める疾患を主病とす […]
通則 健康保険法第63条第1項第5号及び高齢者医療確保法第64条第1項第5号による入院及び看護の費用は、第1節から第4節までの各区分の所定点数により算定する。この場合において、特に規定する場合を除き、通常必要とされる療養 […]
通則 1 健康保険法第63条第1項第1号及び高齢者医療確保法第64条第1項第1号の規定による初診及び再診の費用は、第1節又は第2節の各区分の所定点数により算定する。 ただし、同時に2以上の傷病について初診を行った場合又は […]
厚生労働省PDF資料はこちら⇒平成28年1月13日 平成28年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(現時点の骨子) 【留意事項】 この資料は、平成28年度診療報酬改定に向けて、これまで行われた議 論を踏まえて、一応の […]
(1)一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」について、手術直後の患者、救急搬送後の患者、認知症・せん妄の患者等の急性期に密度の高い医療を必要とする状態が適切に評価されるよう、項目、重症者の割合に関する基準等を見直す。 […]
勤務医の負担軽減をより一層推進する観点から、医師事務作業補助体制加算の加算1の評価及び当該加算の算定対象を拡充する。 看護職員の夜勤体制について、夜勤従事者を確保する観点等から、月平均夜勤時間の計算方法を見直すとともに […]
【Ⅰ-3-1 かかりつけ医、かかりつけ歯科医、かかりつけ薬剤師・薬局の機能の評価について】 (1) 主治医機能の評価を推進するため、地域包括診療料又は地域包括診療加算の対象となる患者の範囲を、脂質異常症、高血圧症、糖尿病 […]
(1) 在宅医療では、比較的重症患者から軽症な患者まで幅広い患者に対し診療が行われていることから、患者の状態及び居住場所に応じたきめ細かな評価を実施する。 ① 特定施設入居時等医学総合管理料の対象施設を見直すとともに、名 […]
(1) 「持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律」の施行に伴い、保険医療機関相互間の機能の分担及び業務の連携の更なる推進のため、以下のような見直しを行う。 ① 「保険医療機関及び保険医 […]