TOP >  医療ホームページ制作のQ&A

医療ホームページ制作のQ&A

Q1、医療機関はホームページは必要が無いのでは?

必要だと思います。
口コミというものが、ネット検索でも広がりを見せていますが、ネット検索して上位表示されるものは信頼出来る情報としての口コミとして考えられます。
また、ネット検索では、自分の症状を検索して、病名候補や勧める診療科目などを知る事が出来ます。

関連:

医療機関ホームページ作成のガイドラインについて

医療機関ホームページの役割

Q2、何を伝えたらいいのか?

 患者さんの立場で知りたい情報を記載致します。
まず、専門分野や地域の患者さんがホームページに辿りつきやすいように、医療情報を掲載する事が大事となります。
綺麗な画像だけに頼ったものであれば、医療機関名称で検索するのがやっとですが、医療情報を記載しておきますと、地域や患者の悩みなどで検索ヒットさせる事が出来ますので、初期症状などの記載があれば、早期発見・早期治療へと繋がってまいります。
また、患者さんが知りたい内容の一つに、『診察の待ち時間』があります。
こちらも弊社独自のプログラム『待合可視化システムMierun』を搭載させる事が出来ますので、待合室の混雑を避けて来院出来るようにも行えます。

関連:

待合可視化システムMierun

サンプルサイトみえるんクリニック

Q3、制作費用は?

ホームページ新規制作費
基本制作費用(1~5ページ) 70,000円(税別)
ページ追加(1ページ) 5,000円(税別)

※画像は別途ご相談となります。

ホームページ+Mierun管理費ご契約

月々のご契約は下記の通りです。

ホームページ運用管理費用 5,000円/月(税別)
Mierunライセンス利用料 3,000円/月(税別)

※ホームページのドメイン・サーバー代金込み

関連:

料金のご案内

Q4、スマホ用は別料金?

パソコン・タブレット・スマホなど様々なデバイス(モニターサイズ)にあわせて画面を最適化させるレスポンシブデザインで作成致しますので、別途スマホ用のサイトを構築する必要がありませんので、標準でお作り致します。

Q5、記事更新は出来るのか?

 はい。
記事は、ブログのように写真、テキストを自由に記載する事が可能となります。
医療機関様ご自身でタイムリーな発信が可能となりますので、患者様にお知らせしたい内容をすぐに更新が可能です。
操作についてはご説明をさせて頂いておりますし、お電話やメールにてフォローさせて頂いております。

Q6、ホームページへの訪問者の分析は?

せっかく作ったホームページが役に立っているのかを知る事は大事な事です。
標準でGoogleAnalyticsというサイト解析をご利用頂けるように設置致しますので、いつでもご確認頂けます。
訪問者の検索したキーワードや地域、読んだページなど訪問者の特性を知ることにより、必要な情報や知ってもらいたい情報を記載していく上で重要な手掛かりともなります。
ホームページを育てていく上では欠かせないものですので、是非ご利用下さい。
また、弊社から月初にアクセス分析のレポートを作成し、メールでご案内もさせて頂いております。

関連:

アクセスログ解析【GoogleAnalytics】