医療機関の宣伝広告について

医療機関においては、広告規制というものがありますが、街中にある看板やWebサービスは広く利用されている現在、利用価値がないものに費用をかけていらっしゃるケースのご相談を先日頂き、非常に驚かされました。
1、看板代
一つは、医療機関の目の前のビルの屋上に大きな看板を立てていて、毎月2万円の広告代を支払っていることでした。
開業時において、広告業者が街中に看板設置の提案を行い、各場所をピックアップし、その総数と場所単価などから総額で行う事が多いようですが、その大きな看板は別枠であり、毎月高額の契約をされているとの事。
現在のインターネット時代において看板の効果ってどれほどなのでしょうか?
飲食店やケーキ屋さん、コンビニなどの小売店などは、道行く人や車などの目に入れば立ち寄ろうというケースもありますが、こと医療機関については必要な時に行くものである為に、あまり効果は期待出来ません。
デジタルを利用しない高齢者にとっては道案内的な看板は大事なものとなりますので、ターゲットを限定した形がよりベストではありますが、新規の患者さんの獲得はやはりWeb検索が主流となっています。
現在のスマホ時代においては、GPS機能もある事から、検索した場所から最適なものを見つける事が出来ますので、なおのことWebサイトを利用し易い環境は整ってきているというのは見逃す事は出来ません。
その看板代を見直して、医療ホームページを検索表示させるようにした方が効果は格段にアップいたします。
2、病院検索サイト登録代『iタウンページ・FineDoctor(ファインドクター)』など
二つ目は、iタウンページ等の登録掲載料です。
Web検索がより最適な情報が上位表示される現状において、特定のサイトに行って検索する事等は殆どあり得ません。
×医療機関を探す⇒iタウンページに一旦アクセスして、医療機関検索を行う
◎検索でそのまま医療機関を検索する
という事が通常行われますので、そのような費用を払ってサイト登録するのは一切の無駄となってしまいます。
ご相談があった医療機関様では、iタウンページ以外にもFineDoctor(ファインドクター)というサイトに登録していました。
費用は毎月2,100円との事ですが・・・もったいないと思います。
こちらもiタウンページと同じ理由ですので、医療機関に訪問したい業者等が利用する程度で、患者さんがこれらを見て来院する事は殆どないと考えられます。
弊社は、地域の患者さんへ届く医療ホームページの制作を行います。
費用もリーズナブルで、現在の広告費を見直してお釣りがくるほどですので、是非ご検討下さい。
料金のご案内はこちら⇒料金のご案内