HOME > クラウドサービス > SNSを統一して発信するWEBサービスPluCial(プラシャル)

2014年10月3日

SNSを統一して発信するWEBサービスPluCial(プラシャル)

SNSがGoogle+を中心に動き出す新サービス

Google+で投稿したものがFacebook・Twitter・Evernoteに転送され、SNSを一元管理する新サービスのご紹介です。(※Tumblrも対応準備中)

現在、多くのSNSユーザーが記事を書き、写真を投稿したり、リンクを貼って紹介したり、自分の日記のようにも使っていたり、その存在は日に日に拡大しています。

やはり口コミ効果ってすごいですよね。

ですが、そのSNSも今や多様化してTwitter派、Facebook派、Google+派(Youtube派)など住み分けされています。

そこで、ご紹介したいのがPluCial(プラシャル)というサービスです。

発信力を強化したい方や、いろんなSNSでのお付き合いがある方は、時間のある限り、複数のSNSサービスを利用している事と思います。

ですが、やはりどれかが疎かになって中途半端な発信となってしまったり、全てのSNSでの個性がありますので、投稿内容を変えたりなどの作業も必要になったりします。

そのような事から現在では、全てブログ(Webサイト)に記事を書き、それを紹介(リンク)するという形が多くみられるようにもなりました。

しかし、そうなるとSNSの利用者は見てる側として、あまり良い印象を持たなくなってしまいます。

スパム(宣伝)と直感し、フォローという立場は継続しつつも、表示させなくなったり、ブロックしたりなどの対策をしますので、実際のフォロワー人数よりも効果が薄れてしまう事にもなりかねません。

SNSに投稿する際は、リンクを読んでもらえるような紹介文が大事であり、フォロワー数が多い方は、この紹介文がとても上手なんですよね。

さて、このPluCialというサービスですが、今後ますます発展するであろうGoogle+を拠点にSNSを一元管理出来るという、ユーザーにとっては大変便利な新サービスです。

簡単に言えば、すべてのSNSの合計した総フォロワー数に同時にコンテンツ配信出来るというものです。

PulCial2

PlucialはGoogle+で公開した投稿をブログとして保存でき、検索機能もありますので後で振り返る事が出来ますからSNS連携がないとしても大変便利です。

また、FacebookやTwitterをご活用されていて、まだGoogle+をご利用されていない方は、おそらく面倒くささがあるかと思いますが、これならばGoogle+で一つ記事を書けば、全て投稿が出来ます。

Twitterの場合は140文字を超えると、PluCialのブログページにリンクするようにもなっているので、文字数にとらわれず、しっかりと伝える事も可能なのもうれしいですよね。

さらにそれぞれの投稿を使い分けているユーザーにも対応して、連携させたい記事だけを投稿させるという設定も可能ですので、ユーザー配慮もされています。

Google+を中心にSNSを一括管理する新サービスPluCialは、Google+のアカウントで簡単に登録できますので是非お試しください。

http://plucial.com/

(※現在ではFacebook、Twitterへの転送のタイムラグが10分に縮まりました。)