HOME > ブログツール > 検索でインデックスされるまでの期間は?

2014年2月17日

検索でインデックスされるまでの期間は?

ネット公開からGoogle検索エンジンにインデックス(表示)されるまでどれくらいかかるのか?というのはとても気になるところです。

運営者は、すぐにでも狙ったキーワードで検索される事を期待してしまいます。

以前までのホームページは静的といわれるhtml言語のみで作成するのが主流で、そのころは、公開してからインデックスされるまで1~3か月と言われていました。

とても気の遠くなる話ですね。

しかし、今では動的と言われるphp言語を取り入れたブログツールを使用する事で、1週間ほどでインデックスされるようにもなりました。

実際、このサイトを作り始めたの(公開したの)が2月13日なのですが、4日後の本日2月17日にはこのサイトのタイトル『アイアイドットイン』が1位でインデックスされました。

一からインターネット上で公開しながら作成をしておりますので、『出来上がってから公開』というよりも効率がよいというのもありますが、Google検索エンジンと仲良く出来る理由が他にもたくさんあります。

最近はご自身でブログを運営されるケースもありますが、この辺はやはり専門的な知識としっかりとした準備が必要であり、またインターネットの進化に応じた対応も考えていかなくてはなりません。

また、狙ったキーワードというものですが、良く使われているキーワードだとインデックスされても上位表示されにくいものです。

会社名や、店舗名をすぐに上位表示したくても、よくある名前だと全くあがってきません。

例えば『アイ企画』という名前の会社が、どのくらい同じキーワードがあるかを調べてみますと、

aikikakuindex

 

実際に検索してみたところ、上記のとおり1,880万件もありました。

ここで検索上位を狙うには、Googleプレイスに登録しても、かなりの時間と更新が必要になってきます。

名刺をお渡しする場合、http://○○○○.jpのようなホームページのURL(アドレス)を記載していても、実際にはそれを入力されるケースは少ないでしょう。

日本の場合、日本語で入力するケースが多いでしょうから、入力し易い言葉だと検索してもらえる可能性もあがるかもしれません。

aiaiindex

 

このサイトでは、まずサイトの名前を決めました。

そして名刺をお渡しする時に、aiaikensakuと名刺に入れておくと、検索もしやすいので見て頂けるかと思います。

実際に1日で訪問する件数を決めて営業へ行き、何件検索していただくかというのがわかる方法があります。

GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)というホームページの閲覧を分析出来るツールを利用しますと、時間/訪問数/検索キーワード/閲覧ページ等が解析されているので、その日何人がキーワードでホームページを訪問したかがわかるのです。

とりあえず、インデックス1位があまりにも早かったので、次の戦略も前倒しで実行出来そうです。